やはり子供に大人気アンパンマン。高崎 芸術劇場に来るっていうからいってみた。
はい。
子供に大人気なアンパンマン。
娘もずっと好きでしたが、しばらくミッキーに浮気して、最近心戻りしてきました。
娘も最近「ぱんまん!」と呼べるようになりましたが……
娘よ……
そいつら、たいがい「パンマン」やで。
帰りちょっと飲んで帰りたかったので、電車でGO
高崎駅から高崎芸術劇場へ。
すごいね、改札から一度たりとも信号とは無関係な横断歩道を通り、到着。
今まで、ダムに沈む村が如く投資されていなかったのが最近は開発がすすんでます。
一方行政にも投資対効果を叫ぶ向きもありますが、行政の役割は民間が投資しないところに投資すること。
投資対効果があって民間でやって儲ければええやんってことになったらクラウディングアウトですからね。
ということで、僕は拡張的財政政策に賛成です。
――話はそれて到着。
▼ぶれぶれだけどきれいなのはおわかりいただけるだろうか
▼ライトがすごい。これきっと計算私通された配置なんでしょうな
▼この座席が満席よ。さすがパンマン!
上映中の撮影は禁止でしたが、
始まる前に娘をとっていると、開始のオルゴールアレンジのアンパンマンマーチでパぁっと期待した顔になって......
ほんとにキュン死する。
劇の内容には触れませんが、ムシバキンマン強すぎ!
そして歯磨きマンのムシバキンマンに対して最強という尖がった属性が半端ない。
あと気付いたのが、アンパンチをバイキンマンやキャラクターに向けては放っていませんでした。
やられやくはドクムシロボでした。
最近はアンパンチは人(?)に向けられて放たれないんですね。
劇終了後、握手会がありましたが娘はタッチをためらうばかり。
慣れる時間も与えられないベルトコンベアー方式だったから仕方ないな。
てかこの人数でやるとか、中の人の体調が心配。
昔、桐生競艇でドラキリュウくんの中の人のバイトやったことあるけど大変だったんだよ……
着ぐるみの中は臭いし
劇が終わるころには娘はお腹ペコペコだったので
1Fのカフェでテイクアウトの軽食を買うことに。
――するとそこには、パンマンが
▼鎮座するパンマン
▼ガッツりあやかってるぅぅっぅ
▼アンパン、カレーパン、そして天丼マンのかけらが入っていました
娘は喜んで食べていました。
アンパンマンの餡以外!
甘いもの好きじゃないんだよなぁ。