保育園落ちたッ!!
さて、もうだいぶ前のネタですが、保育園落ちた日本Shiね。というエントリーがはてなブログに投稿されて有名になりました。
まあまあ、ゆうてもTOKYOの話でしょとたかをくくっていました。
突然の落選。
保育園に行くためには、家庭の状況を評価され点数が高い順に選択されます。
例えば会社員であると高得点であったり、母子家庭である、DVがあるとさらに高得点となり、
上位から保育園に入れるわけです。
我が家は保育園に落ちてしまいました。
まあそれは仕方ない。(でも公務員が落ちるのは聞いたことないですね、投票と開票を同じ組織でやってて客観性がないったらゴニョニョ)
こども園で副園長に謎の逆切れ
ということで、高崎市の保育課のHPで公開される空き状況が記載されたPDFファイルに対して、
GoogleAppsScriptでサイトを監視することにしました。
1時間に1度アクセスして変更があったら通知する仕組み。
クローラーが秒でアクセスするのに比べたらなんてジェントルな監視システム。
そして、行きたいと思っていたこども園の空き状況が更新され娘の年齢での空きが出たので、
妻にお願いして連絡したところ――
張り付いて監視していたと勘違いされたのか副園長から
「(ずっとサイトを見ているあなたより)大変な家庭があるんですよ」という言葉をはじめとして
とうとうとやり込められたようで、悔しがっていました。
見学にいった園の中で教育がしっかりしていた(ようにおもえた)ので、だからこそプログラムで監視していました。
ところがどっこい。
底意地の悪い方が管理職だったので、これはダメだと、こちらから願い下げしました。
皆様もおきをつけください。某雑貨屋裏です。
ということで、企業主導型保育事業 都市型保育園ポポラーに申し込みました
ポポラーは全国に展開する企業主導型保育事業の保育園です。
企業主導型については、閉園リスクが高いという指摘もありますが、全国展開のポポラーなので閉園リスクは低いと考えました。
またポポラーが入っているテナントは出来立てほやほやのマンションの1F。
企業の場合敷金等は個人に比べて数か月分とられることから、2年は撤退はないとふんでます。笑

3月オープン

ちょっとほしいけど、嫁に否認されました

グッヅがあると子供も帰属意識が高まりいいですね

全国でトイレや調理室の扉の色が同じなので、どこで子供を預けても戸惑いません。また、保育士さんの服装も全国統一という徹底ぶり!

あたらしかったので諸々設備がきれいでした。

うんうん

まじそれ

体験教育も楽しそう
ということで、入園してみてはや2カ月。
ポポラーマジでいいよ
正直庭園がなかったのでいろいろ不安ではありました。
しかしながら子供の数が多くなく、現在二人の子供を一人の先生が見ているレベル。
いや、手厚すぎる。
これで11000円(うち5000円は給食費)ですよ。
夕飯も食べさせてもらえます。
正直これは秘密にしておきたいですね。
某こども園に行くよりはるかによかった。