万座プリンスホテルのアクセス方法
万座プリンスホテルは草津温泉をさらに標高の高い場所にあります。
#草津 #白根山 #殺生河原
殺生ゲートを抜けるとそこからはオープンカーやバイクの通行規制がある道路。
硫化水素ガスが吹き出し、所々硫黄の明るい黄色が付着している
きっと昔の人はここに立ち入って亡くなる様子から殺生河原と名付けたんだろうなぁ#ぐんま応援びと#グンマー帝国レポ pic.twitter.com/QDRpH2tAPT— ぶらり群馬ブロガー (@burari_gunma_jp) August 12, 2020
万座プリンスホテルの雰囲気
実は万座プリンスホテルに泊まるのは2回目です。
前は北海道旅行を計画していた時に仕事都合で行けなくなりました。

まだ忘れてないから
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

そのタイミングで罪滅ぼしで泊まったのが万座プリンスホテル。
当時はめちゃくちゃぼろくて黴臭かったのですが、リフォームされたのか
まったくきになりませんでした。

正直前回はスキー客むけだとこんなもんなのかなぁって思っていたけど、考えを改めた。
▼標高1800mですよ、奥さん
入口にあるクマよけの鈴にびっくり
▼それにしても絶景だねぇ
▼山しかないと思う人もいれば、山に囲まれていると思う人もいる
▼ただ、山の天気は変わりやすい。女心と秋の空の如しですな。
売店も充実しています。
正直コンビニはないだろうといろいろ買い込んで持ち込みましたが、
飲み物や軽食はホテル内で調達できます。
▼標高の高さにパンパンになる赤いきつね。もしかして沸点も低いのかな
▼みよ、この充実した品ぞろえ。
万座プリンスホテルで宿泊した部屋
前回は洋風ベットの部屋を選びましたが、今回は娘が自由に闊歩できるように和室。
部屋を取り忘れるという失態ですが、めちゃめちゃよかったです。
窓辺にある椅子に座って夕日を眺めながら飲むビールが最高でした。
万座温泉の泉質
泉質
掲示用新泉質名 | 特徴 | この温泉の特徴 |
単純温泉 | ||
塩化物泉 | ||
炭酸水素塩泉 | ||
硫酸塩泉 | ||
二酸化炭素泉 | ||
含鉄泉 | ||
含よう素泉 | ||
硫黄泉 | 独特なにおい。強い酸味。要保湿 | 〇 |
放射能泉 |
性質 | 強度 | pH | 参考 | この温泉の特徴 |
アルカリ性 | 強 | pH10以上 | ||
中 | pH8.5 - pH9.9 | 重曹pH8.5 | ||
弱 | pH7.5 - pH8.4 | |||
中性 | 強 | pH6 - pH7.4 | 水道水pH6.5 | |
酸性 | 弱 | pH3 - pH5.9 | ||
中 | pH2 - pH2.9 | コーラpH2.8 | 〇2.5 | |
強 | -pH1.9 |
万座温泉の内湯の様子
内湯はシンプルに温泉を楽しむ施設でした。
泉質がすごい尖がってる。
鉄臭さが強くて白濁。
湯上りに保湿は必須。
万座温泉の露天風呂の様子
露天風呂がまさに醍醐味です。
内湯は非常にシンプルな作りですが、露天風呂からは景色が一望できます。
▼湯気が噴出しています。きっとあそこには源泉があるんでしょう
露天風呂で女風呂と合流し、そこが混浴です。
やっぱり家族で入る風呂はいいよね。
貸切風呂ってこじんまりとしてるから、大風呂の混浴ってすごくいい。
-
日帰りで混浴で有名な宝川温泉 汪泉閣に入った話(営業時間に超注意)実はテルマエ・ロマエ2のロケ地です。
Contents 混浴で有名な宝川温泉 汪泉閣に行ってきたよ宝川温泉 汪泉閣の日帰り利用料金と営業時間に注意日帰りの料金営業時間と受付時間について超注意宝川温泉 汪泉閣って入れ墨、タトゥー禁止?宝川温 ...
続きを見る
#万座温泉 #万座プリンスホテル
乳白色で酸性度の強い泉質(ph2.5 ≒レモン) と、#混浴 で有名。
崩れた山肌からは立ち上る湯気と、一面の硫黄色。
保湿必須です。#群馬応援びと #ぐんまの風景 pic.twitter.com/fkIHOpgsuh— ぶらり群馬ブロガー (@burari_gunma_jp) August 13, 2020
万座プリンスホテルの朝食
朝食がバイキングで品数もおおい。

いろいろ選べるっていいよね。ワクワクする
▼早い時間か、遅い時間に行くと混雑をさけられそうだね
▼しゃくなげ
▼ドリンクゾーン。みなさん、お食事のゾーンに行ってます。
▼うん、大繁盛だね。
▼つくりたてのオムレツって素敵やん
万座プリンスホテルはこんな人におすすめ
万座プリンスホテルは山の中なので散策しようにも場所が限られます。
#万座温泉 #万座プリンスホテル
源泉をくみ上げているのかな?#群馬応援びと #ぐんまの風景 pic.twitter.com/bhIB2B0iQS— ぶらり群馬ブロガー (@burari_gunma_jp) August 13, 2020
牛池とか湯畑ぐらいです。
#万座温泉 #牛池
水面が波打っていないから、空の鏡になってました。
池を一週する歩道も鳥の声や虫の音が癒しになります。#群馬応援びと #ぐんまの風景 pic.twitter.com/1eiKpH2Zp8— ぶらり群馬ブロガー (@burari_gunma_jp) August 12, 2020